年に一度の大交流イベント!全社員会で生まれる新たなつながり
Cocoliveでは、年に一度、全社員が一堂に会する「全社員会」を開催しています。このイベントは、「一人でも多くの社員と交流し、今後の業務やコミュニケーションを円滑化する」ことを目的とした、特別な一日です。
私たちの働き方は90%以上がリモートワークのため、社員同士が直接顔を合わせる機会はどうしても限られてしまいます。そのため、2021年から全社員会を実施し、社員同士のつながりを深める文化を築いてきました。
今年も、2024年11月某日、各地から全社員が東京に集結し、オフラインで開催されました。本記事では、その充実した一日の様子を詳しくお届けします!
開会式:山本社長のあいさつで幕を開ける
山本社長のあいさつで全社員会がスタートしました。社長は「全社員会は、リモート環境では得られない交流を深め、互いの努力をたたえ合う貴重な場です」と語り、「この機会に絆を強め、さらなる成長につなげてほしい」と期待を込めたメッセージを送りました。温かい雰囲気の中、前向きな気持ちでイベントが始まりました。
部署クイズ:相互理解を深める楽しい時間
いよいよ最初のワークショップ「部署クイズ」が始まりました。クイズを通じて、普段知る機会が少ない他部署の仕事内容を学び、理解を深めることが目的です。「この部署の業務がこんな形で全体に貢献しているんだ!」と驚きの声があがり、参加者同士の新たな気づきや感謝が生まれました。
和気あいあいとした雰囲気でクイズに取り組む卓もあれば・・・
真剣な眼差しで1問1問回答する卓もありました。
地図作成ゲーム:協力型アクティビティでチームワークを鍛える
次に行われたのは「地図作成ゲーム」。このプログラムでは、各参加者に配られた情報カードをもとに、チーム全員で協力して町の地図を完成させることが目標です。
このゲームのポイントは、適切に情報を共有し、正確に伝えること。さらに、話し合いを進める順序やタイミングが成果を左右するため、自然とスムーズなコミュニケーションが求められます。ゲームを通じて、社員たちは「考える力」「伝える力」を養いながら、新たな絆を築くことができました。
他の方の話を聞きながら必要なタイミングで少しずつ自身の持っている情報を出していくことがこのワークにおいて大事な要素です。冷静さ、判断力が重要になってきます。
総合優勝のチームには素敵な景品が!チーム代表で景品を受け取り、大喜びな松風さんでした!
表彰式:努力と成果を称え、全員が輝く瞬間
次にイベントのハイライトのひとつ、表彰式が行われました。今年からは部門長による投票に加え、全社員による投票制度も導入され、社員同士が日頃の努力や成果を称え合う形式となりました。
今年は以下のカテゴリで受賞者が選ばれました。
・Client First賞
・Safe and Secure賞
・Loves Speed賞
・Give and Give賞
・Clarify the Goal賞
・Be Bold賞
・新人賞
・社長賞
・MVP
受賞者がステージに呼ばれると、大きな拍手が湧き起こり、トロフィーが授与されました。「まさか自分が選ばれるとは思わなかった」「皆さんの投票でいただいた賞なので、今後もより一層努力したい」と語る受賞者も多く、Cocoliveの文化の温かさが改めて感じられる時間となりました。
MVP連続受賞の高橋さん。いつもCocoliveを引っ張ってくださっております!
閉会式:全社員会がもたらす学びと未来へのメッセージ
最後に、戸塚取締役より閉会の挨拶。ワークショップや表彰式のハイライトを振り返りながら、「今日1日を通じて生まれたつながりや気づきを、今後の業務に活かしていただければ幸いです」と語られました。社員同士のつながりの重要性を改めて感じさせるお言葉に、多くの参加者が共感し、笑顔と拍手の中で全社員会を締めくくることができました。