メイン写真

KASIKAについて

住宅業界の定番
Cocoliveの主力製品「KASIKA」とは

KASIKAは「住宅業界の営業活動をデジタル化し、効率化を支援する」ツールです。自動追客・データ分析・顧客管理を通じて、営業の生産性を向上させ、成果の最大化を実現します。

従来、住宅業界の営業活動は対面接客や電話、ポスティングなどアナログな手法が中心でした。しかし、近年は顧客の購買プロセスがデジタル化し、情報収集から検討・比較までをオンラインで完結するケースが増えています。

そのため、営業担当者には、顧客の関心度や検討状況を正確に把握し、最適なタイミングでアプローチすることが求められています。

KASIKAは、こうした課題を解決するために開発されました。

導入することで、営業担当者はより少ない負担で質の高い営業活動を行うことができ、結果として、企業全体の生産性向上にもつながります。

さらに、KASIKAは単なる営業支援ツールにとどまらず、住宅業界におけるデータドリブン営業を支えるプラットフォームとして進化を続けています。

営業の成果を最大化
KASIKAが支持される理由

KASIKAの強みは、住宅業界に特化した機能と、徹底したカスタマーサクセスの両面にあります。

営業の成果を最大化するための機能

  • 自動追客機能
    顧客との継続的なコミュニケーションを実現し、手作業の負担を大幅に削減します。
  • 行動データの分析
    興味・関心の高い顧客を可視化し、最適なアプローチを可能にします。
  • CRM機能
    顧客情報を一元管理し、チーム全体でスムーズに共有できます。

導入から運用までを手厚くサポートする体制

  • 専任カスタマーサクセスチーム
    企業ごとの活用戦略を提案し、サポートします。
  • オンボーディング支援
    スムーズな導入をサポートします。
  • 継続的な活用フォロー
    運用の最適化を支援します。

KASIKAは、ツールの提供にとどまらず、成果を生み出す仕組みまで支援することで、多くの企業に選ばれ続けています。

アナログ営業からの脱却
KASIKAが業界の常識を変えたワケ

KASIKAは2017年にサービスを開始しました。

当時、住宅業界ではマーケティングオートメーション(MA)ツールの活用はほとんど進んでおらず、
多くの企業がアナログな営業手法に頼り、顧客データの活用も限定的でした。営業担当者は膨大な手作業を抱え、勘や経験を頼りにアプローチするのが一般的だったのです。

しかし、KASIKAの普及によって、住宅業界の営業手法は大きく変わりました。顧客の行動データを活用し、自動追客や最適な営業タイミングの提案が可能になったことで、「データを活用して成果を最大化する営業手法」が広まりました。

現在では、KASIKAをはじめとするMAツールの活用が住宅業界でも当たり前になりつつあります。デジタル化が進む中で、従来の営業スタイルから脱却し、データを活用したスマートな営業が求められる時代へと移り変わっています。

KASIKAは、単なるツールではなく、住宅業界の営業のあり方を進化させる存在として、これからも進化を続けていきます。

導入して終わりじゃない
KASIKAが生み出す成果とは

KASIKAは現在、1,000社以上の住宅会社に導入され、営業の効率化と成果向上を支援しています。2024年時点での売上は10億円を突破し、多くの企業に支持される業界トップクラスの営業支援ツールへと成長しました。

 

  • 導入事例・導入企業様の情報はこちら

 

導入企業の多くが継続利用しており、業界でもトップクラスの継続率を誇ります。これは、KASIKAの優れた機能だけでなく、手厚いカスタマーサクセス・サポート体制が企業の定着・成功を後押ししているからです。

特に住宅業界では、デジタルツールの導入や定着が課題となるケースが多いため、KASIKAは「導入して終わり」ではなく、「成果を出し続ける」ための支援体制を整えています。

KASIKAの成功事例として、多くの企業が、以下のような成果を実感しています。

  • 追客効率が大幅に向上し、営業活動のムダが削減された。
  • 営業のアプローチ精度が高まり、成約率が向上した。

このように、KASIKAは単なるツール提供にとどまらず、企業の営業成果を最大化するパートナーとして、強固なサポートを提供し続けています。